京都在住で「結婚指輪は毎日着けるものだから飽きのこないシンプルなラインの物が良い」そう思っている方、いらっしゃいますよね!でも、お店に行って実際にシンプルラインを見てみると似たデザインがたくさんあり、違いが分からない…なんてことでお悩みの方!シンプルなデザインを選ぶときの決め手をお伝えいたします。
@gardenkyoto
シンプルなデザインを選ぶときのポイント
①リングの形状で決める
結婚指輪の形状には「甲丸タイプ」「平打ちタイプ」の2種類があります。丸っとしており、ぷっくりしたフォルム。結婚指輪の文化が日本に入ってきた頃は、甲丸タイプが一番主流だったんですよ。しっかりと立体感があるので存在感がアップ!手元を優しく見せ、結婚指輪らしさを出したい方にオススメ!

甲丸タイプ:優しい印象で付け心地もバッチリ!
四角い、きりっとしたフォルムで、ヨーロッパで人気の形。角っとしたフォルムで、上品にかっこよく身に着けたい方にオススメ!

平打ちタイプ:シャープな印象でキリっとした雰囲気がお好きな方に!
②結婚指輪のつくりで決める
結婚指輪の製法は「鋳造製法」「鍛造製法」の2つがあります。
鋳造製法
日本では多くの結婚指輪を鋳造製法で作製。結婚指輪のデザイン性が高いものを身に着けたい方にオススメの製法!
鍛造製法
金属を叩いて鍛え上げる製法。金属の圧縮を繰り返し、密度を高めているので歪みにくく、丈夫な指輪ができがるところがポイント!