和歌山・和歌山市 婚約指輪の購入時期はいつがいい?押さえておきたいポイントもご紹介

この記事を書いた人:山村和子 さん

大切な人との結婚を考え、婚約指輪の購入を検討しているみなさま。まず考えるのはプロポーズ。映画やTVドラマなどでは、婚約指輪と一緒にプロポーズする場面を目にすることも多いですが、「婚約指輪はいつ買う?いつまでに用意すればいいの? 」と悩む方も多いはず。ここでは、婚約指輪を購入するタイミングをご紹介いたしますのでぜひご参考ください。

婚約指輪は何カ月前に購入するべき?

意外と知らない!婚約指輪はダイヤモンドと枠のデザインを決めて、一から製作をする受注生産なので受け取りまでに約1カ月半~2か月程時間を要します。
余裕を持ったスケジュールを組むと安心ですね♪

プロポーズで婚約指輪を渡すなら

プロポーズといえば、婚約指輪の箱をパカっとするシーンをイメージする方が多いのではないでしょうか??
プロポーズの前に婚約指輪を購入する大きなメリットはドラマチックなプロポーズができることです。
王道のプロポーズのシーンに憧れを持つ女性は多いものです。また、サプライズプロポーズをした男性の中には、「緊張して、考えてた言葉を忘れてしまった」なんて方もいらっしゃいますが、万が一言葉につまってしまっても婚約指輪があれば気持ちはしっかりと伝わるものです。

・購入の前に調べておくこと

婚約指輪を着けるのは左手の薬指です。彼女の指のサイズを事前にリサーチしておきましょう。
彼女の指に入る少し余裕のあるサイズにして、後からサイズ直しするのもひとつです。
彼女の好み、好きなデザインやブランドがあるならリサーチしておくとより喜ばれるでしょう。

プロポーズの後に婚約指輪を購入するなら

プロポーズの後に指輪を買うメリットは彼女の好みの指輪を選べること。プロポーズ後に彼女と一緒に婚約指輪を見に行くとなれば、彼女の意見を聞きながら選ぶことが出来るのでデザインで悩む心配はありません。一生ものの婚約指輪だからこそ彼女好みの指輪を選べることは大きなメリットですね。

プロポーズのときに婚約指輪は定番ですが、同時に花束も定番なのではないでしょうか。婚約指輪なしでもぐっと雰囲気が出るのでおすすめです。

結婚式や結納、顔合わせを目処に婚約指輪を購入するなら

「結納」とは両家の間で婚約を正式なものとするための儀式のことを言います。「顔合わせ」は両家の親睦を深めるために行う食事会のことを言います。
そういった結納や両家の顔合わせの際に婚約指輪をお披露目する方も多く、それまでに用意するというのも一つのタイミングになります。結納を行わない場合は、結婚式が目安となりますがその場合でも、仕上がりまでの余裕をみて、最低でも1ヶ月前には店頭に行っておくと結婚準備がスムーズに進むはずです♪


婚約指輪の購入時期についての記事はいかがでしたか?記事をまとめると、婚約指輪の購入時期は
・プロポーズの前
・プロポーズの後
・挙式や結納までに

という3パターンになります。婚約指輪をいつ購入するか検討されている方、ご参考ください♪


ご来店予約はこちら

garden和歌山店舗情報

garden和歌山
所在地
〒640-8342
和歌山県和歌山市友田町5-18 和歌山MIO北館2F
定休日
和歌山MIOに準じます
営業時間
10:00~19:00
※営業時間に変更がある場合はトップページに掲載いたします。
TEL
073-499-1038

関連記事

  1. ダイヤモンド 原産地証明

    【大阪・梅田】ダイヤ選びのポイントの1つ。「ダイヤモンドの原産地」が分かるといいことって何?

  2. プロポーズ ホワイトデー 梅田

    【大阪・梅田】話題のプロポーズプラン『銀の指輪』

  3. 和歌山・白浜 結婚指輪の相場って?意外と知らないジュエリー情報!結婚指輪の平均価格とは?

  4. 大阪岸和田市クリスマスプロポーズ

    【南大阪・堺市】サプライズプロポーズに関する質問まとめ

  5. 【兵庫県|加古川市】毎日つかう結婚指輪にオススメ!耐久性・着け心地抜群のドイツの結婚指輪をご紹介

  6. 和歌山でゴールドの結婚指輪

    【和歌山・御坊市】ゴールドの結婚指輪を選んで後悔?プラチナとの違いを比較してみた!

  7. 【姫路市】家でのプロポーズを成功させる方法とは?おすすめのサプライズ演出5選

  8. 姫路結婚

    【兵庫県|姫路市】強度&デザインどちらも求めるなら「IDEAL plus fort」の結婚指輪

  9. 【京都四条河原町】結婚指輪選びを『安いで選んだ』や『ブランドの名前』で失敗した人の理由とは?賢い選び方

    【京都四条河原町】結婚指輪選びを『安いで選んだ』や『ブランドの名前』で失敗した人の理由とは?賢い選び方